リンクジュースの説明を全力で簡単にした。

公開日: : 最終更新日:2016/07/27 SEO

   
 
   

リンクジュースってなに?

リンクジュースは、リンクの信頼性や関連性、量など異なる複数の指標を掛けあわせた評価要素を指します。
しかし、この説明でどれだけの人が理解できるんだろうって思いました。

ここでは、命一杯簡単に説明したいと思います。

飲むジュースを想像しよう

あなたはコップなみなみのジュースを持っています。
そうだな、オレンジジュースにしましょう。
オレンジジュース

あなたの左右に、空のコップを持った人がいます。
この二人に少しずつジュースを分けてあげましょう。

順番に注ぐと量が同量にならなかったり、少しこぼしてしまったりするでしょう。
それでもあなたの持っていたオレンジジュースの一部または全ては両隣の人のコップへ移ったわけです。
2016年7月追記:ジュースは正しく渡せばこぼれない仕組みになりました。

これをリンクジュースを渡したと言います。

おいおい、トマトジュースの人がいるよ!

あなたは空のグラスを持っていました。
横にいた人から、少しばかりのオレンジジュースを分けてもらいました。

するとそこに、トマトジュースを持った人が現れます。
トマトジュース

あなたのグラスにはオレンジジュースが入っています。
でも折角なので、その人からトマトジュースを分けて貰いました。
うん、出来ればオレンジジュースのほうが良かったな。

この為、ジュースの種類やジャンルの一致が望ましいと言えます。
※オレンジジュースにトマトジュース混ぜるとかどうなのよ?というツッコミはご勘弁をw

 

あれ?あの人は欲張りなのかな?

ビールジョッキ
新たに現れた人は、ジョッキサイズのグラスになみなみジュースを入れています。
たくさんジュースを持っているから、たくさん人にジュースをあげられるし、たくさん飲むことも出来る羨ましい。

さらに現れたこちらの人は、まるでプールのような巨大なコップを持っています。
もはやコップと呼ぶことに無理があります。
プール

このようにグラスやコップ、ジョッキ、バケツサイズ、プールサイズと各人のコップの種類やサイズはバラバラです。

つまり、持っているジュースの量はそれぞれ異なります

どうでしたか?

ここまでの説明は超簡単にしたリンクジュースの説明です。

では何となく分かったっぽいあなたに、正確な説明をもう一度。

・リンクジュースは、持っている量が違います。
当ポストではジョッキやプールサイズと言いましたが、これに該当するリンクジュースを大量に渡せるサイトの例は、
京都大学、慶応大学病院、東京都のホームページ等が挙げられます。
これらサイトはプールなみのジュースを持っています。

あなたが京都大学からジュースを受け取るならば、小さなコップではなく大きなバケツを用意する必要があるでしょう。

・ジュースには種類があります。
ここではトマトとオレンジが例に出ましたが、実際のリンクジュースにおいては、IT系のジュースであったり、医療や政治、文学やスポーツ、家電製品といったジャンルがあります。
あなたのサイトジャンルとジュースをくれるサイトのジャンルが一致することは望ましいです。
ジャンルが異なっても問題はないですが、グラスは小さいのに、色々なジャンルのジュースを少量ずつ混ぜこぜにするのはあまり美味しいジュースになりません。
これが一般に『関連性の高いサイトからリンクを得よう』という理由です。

・そして量は言うまでもなくリンク数です。
リンクを供給する側の発リンク数であったり、受ける側の被リンク数であったり、もっと言えばリンクを供給する側の被リンク数であったり。
出来る限りリンクは独占することが望ましいです。ここでは最初に左右の人に分けましたが、これが3人であったり、10人であったりすれば、一人がもらえるジュースの量は必然的に減ってしまいます。

まとめ

オレンジジュースが好き。
ではなくて、リンクジュースは
・相手の持っている量
・受ける側の数
・ジュースの関連性
が大切です。

 

関連記事

SSLメールフォームにすると順位は上がる?

SSL導入でSEO効果アップ?順位アップ!?

今回は、はじめにメールフォームや決済情報入力ページをSSL化するとSEO効果があるのかについ

記事を読む

サーバー変えるだけで順位が上がる?

SEOとサーバーの関係性。SEOに強いサーバーはあるのか?

SEO知識を高めることに多くの時間や費用を掛けているサイト管理者であるにも関わらず、そのサイ

記事を読む

ヤフー虫眼鏡の仕組みは?

ヤフー検索の虫眼鏡はどんな仕組み?

新年明けましておめでとうございます。 今年も検索エンジンマーケティングに関するポストを様々

記事を読む

404ページ設定は必要ですか?

SEOに効く404エラーページを作成しよう!WordPress設定の仕方も

古いページを削除したため404エラーが発生している場合や、誰かが張ってくれたリンクのパスが誤

記事を読む

フラッシュサイトは検索結果から外される?

フラッシュ利用サイトは順位が落ちる?スマホ検索で【Flashを使用。お使いの端末で動作しない場合があります。】

今回のテーマは『フラッシュ(Flash)』です。 リッチなコンテンツを用意する上で重要

記事を読む

地域名SEOに再注目!

地域名でSEO!ドアウェイページが一掃されてチャンス到来?

商圏エリアが限られるビジネスをされている方々に朗報です。 地域に根ざした商売をする方にとってプ

記事を読む

改善方法【続編】

ページ表示速度の改善方法【続編】

前回(SEO効果あり!ページ表示速度の改善方法)に引き続き、ページの表示速度改善を実例を含め

記事を読む

スマホ最適化すると上位表示する?

スマホ最適化がSEO要素(順位決定要素)になる事が決定!

一言で言えば、「スマホ対応していると順位が上がる」というお話。 難しく言えば、モバイルフレ

記事を読む

格安料金のSEOを使う前に知っておくべきこと

激安料金のSEOサービスにはリスクが伴う

激安価格のSEOサービスはなぜ超低価格で販売が出来るのか。 このカラクリをご紹介します。

記事を読む

優秀なSEOコンサルはこうあるべきだ

SEOコンサルなら強く発信し、意見は断定的であれ!

普段書かないようなポストを。 SEOとは、正解が見えないものです。ブラックボックスのアルゴ

記事を読む

 
 
no image
2022年サーチエンジンマーケティングと周辺の話

明けましておめでとうございます。2022年です。前回から2年経過です

2020年トレンド
2020年のSEOトレンド

明けましておめでとうございます。(いまさら!)毎年書いていた年始め

2019年のSEO
2019年のSEO。私が頑張りたい4要素。

昨年(2018年)は書くのを忘れました。今年は書いておこうと

Googleの個人名「ナレッジパネルの認証を受ける」の申請方法・編集

Googleで個人名検索をした際に表示される「ナレッジパネル

検索意図ドリル
コンテンツマーケティング関連本「検索意図ドリル」書きました。

ドリルを書きました。 「は?ドリル?あの漢字とかの?」 こ

→もっと見る

PAGE TOP ↑