相互リンクを募集しているサイトと相互リンク?絶対ダメ!

公開日: : 最終更新日:2015/06/08 SEO, スパム, リンク

   
 
   

相互リンク募集とかまだやってるの?

もしあなたが、相互リンクを張り合ってくれるサイトを探しているなら、この記事を読んでから本当に相互リンクをすべきか考えてみて欲しいです。
相互リンクを増やすには膨大な時間を要します。数十時間と何十通ものメール連絡が無駄な時間となる前に、大切なことですから確認して下さい。

そもそも2015年現在で相互リンクは効いているのか?

結論、ある程度効いています
ですからいまだにせっせと相互リンクを構築するユーザーがいます。

しかし、重要な事が3点あります。
この3点を理解していなければ、あなたは効果を得られない側になります。

相互リンクは比率が大事

現在のアルゴリズムでは、相互リンクが被リンク数全体に占める割合を見ていると考えています。
100本のリンクを受けているサイトが10本の相互リンクを行うケースと、
10本のリンクを受けているサイトが5本の相互リンクを行うケースで比較すると、後者は被リンクのうち相互リンクの割合が高いことになります。
この割合が高いほど相互リンクの効果は得られづらく、最悪のケースはペナルティーを受ける場合があります。
(※現在のアルゴリズム=Googleが順位を決定する要素や決定手法、評価採点方法)

発リンクページのリンク密度は非常に重要

グラフあなたと相互リンクをしてくれるサイトが見つかったならば、そのサイトがあなたのサイトへリンクを張ってくれるページを確認しましょう。
効果のある発リンクにはリンク本数とリンク密度が重要です。
1ページに設置されるリンク本数は少ないことが良いです。数十本のリンクが並んだ中へ混ぜられるならば、リンク効果は非常に小さいです。
リンクが設置されるページのナチュラルなテキストとリンク本数を数えてみましょう。
各ページ共通のヘッダーやサイドバー、フッターを除いたそのページの本体ブロック内の
・総文字数
・アンカーテキスト文字数
・リンク本数
この3点を確認します。

次のようなサイトがあったとします。
・総文字数:1000文字
・アンカーテキスト文字数:300文字
・リンク本数:20本
私ならば相互リンクを依頼しません。
このようなページランクを流し合うことだけを目的にしたサイトやページとの相互リンクに魅力が無いためです。

TOPから発リンクページまでの導線

シンプルな話、TOPページからリンクを張ってくれることが望ましいです。
しかし、前2項と合わせて考えれば多くの相互リンクを行いたいサイト管理者であれば不可能な話です。

そこで下層ページからのリンクとなる訳ですが、TOPページからリンクで繋がったページでないならば避けるべきです。
TOPからジャンル一覧ページへリンクが張られ、その先に各相互リンク設置ページがあるといった構成であれば相当に巨大で有名かつ信頼性の高いサイトで無い限り、相互リンクはおすすめしません。

TOPから発リンクページにワンクリックで行けるが、時間経過にともなってページが深くなっていくようなタイプのサイトは最悪です。
ページURLが固定となる前提すらなされていないならば、リスクが高過ぎるでしょう。

初心者にも分かりやすくまとめ

相互リンクはやってはいけない施策です。
相互リンクはリスクが高い(サイトが検索結果から排除されるリスクが高い)ことを理解するべし。
サイトがGoogleから嫌われて、再起不能になった場合を事前に想定しておきましょう。
それでも行う場合には、あなたがどの程度のリンクを受けているのか自分自身をチェックしましょう。自然に受けたリンク総数の数%以内に納めるよう考えましょう。(一つの指標としてです。巨大サイトを想定していません。)
相手にリンクを送るページは少ないリンク本数と多くのコンテンツを用意しましょう。リンクを交換するためのページではなく、コンテンツが中心でついでに相互リンクを設置すると考えましょう。
さらに相互リンク先にもリンクの割合とページあたりのリンク本数とコンテンツとリンクのバランスを求めましょう。

もっと詳しく相互リンクについて勉強したい方は、相互リンクをSEO効果目的でするとペナルティーを受けるのか?2015年現在を読んでみてください。

 

関連記事

SSLメールフォームにすると順位は上がる?

SSL導入でSEO効果アップ?順位アップ!?

今回は、はじめにメールフォームや決済情報入力ページをSSL化するとSEO効果があるのかについ

記事を読む

インハウスSEOのチェックシート

インハウスSEO用に84項目のチェックリスト(内部SEO中心)を公開しました

新年度も始まったということで、内部SEOを中心とした対策箇所のチェックリストを公開しました。

記事を読む

スマホ最適化すると上位表示する?

スマホ最適化がSEO要素(順位決定要素)になる事が決定!

一言で言えば、「スマホ対応していると順位が上がる」というお話。 難しく言えば、モバイルフレ

記事を読む

日本語のURLはSEO効果が高い?

SEO効果の高いURLの決め方。日本語?英語?数字?長さは?

もしあなたが、新規にホームページやブログを立ち上げるタイミングで、ドメインやファイル名の決定

記事を読む

SEOを頑張るならCMS導入すべき?

SEOのご相談を頂いた際に、CMS導入を薦める訳

もしあなたのサイトは静的なhtmlで制作されており、CMS導入をすべきか悩んでいるならこの記

記事を読む

1ページで最適化するキーワード数は欲張るとダメ?

SEO対策をかけるキーワード数はページあたり何個まで?

あれもこれもと欲張りたくなるターゲットキーワード。 ここでは、1ページに対しいくつのキーワ

記事を読む

コンテンツ最適化シートってなに?

コンテンツ最適化シートとは?(COS:Content Optimization Sheet)

オウンドメディアを立ちあげたい場合、自社サービスサイトのトラフィックを増やしたい場合、コンテ

記事を読む

2017年のSEOトレンド

2017年のSEOトレンド予測と重点対策ポイント

2017年に注力すべきSEO領域、新たにキャッチアップすべきSEO要素、SEOの歴史を振り返りな

記事を読む

SEO社内研修を選ぶなら

SEO研修で学ぶべき技術

今回は、SEO研修を導入する際に知っておくと良い点を分かりやすく説明したいと思います。 そ

記事を読む

職種SEOコンサルタントって?

SEOコンサルタントとはどんな仕事?(弊社サービス紹介も少し)なるには要件や資格が必要?

SEOコンサルタントになろうか考えている方、SEOコンサルタントを雇うべきか考えている方のご参考に

記事を読む

 
 
no image
2022年サーチエンジンマーケティングと周辺の話

明けましておめでとうございます。2022年です。前回から2年経過です

2020年トレンド
2020年のSEOトレンド

明けましておめでとうございます。(いまさら!)毎年書いていた年始め

2019年のSEO
2019年のSEO。私が頑張りたい4要素。

昨年(2018年)は書くのを忘れました。今年は書いておこうと

Googleの個人名「ナレッジパネルの認証を受ける」の申請方法・編集

Googleで個人名検索をした際に表示される「ナレッジパネル

検索意図ドリル
コンテンツマーケティング関連本「検索意図ドリル」書きました。

ドリルを書きました。 「は?ドリル?あの漢字とかの?」 こ

→もっと見る

PAGE TOP ↑