地域名でSEO!ドアウェイページが一掃されてチャンス到来?
公開日:
:
最終更新日:2015/06/08
SEO
商圏エリアが限られるビジネスをされている方々に朗報です。
地域に根ざした商売をする方にとってプラスに働くアップデートのお話です。
ドアウェイページへの対策が強化されますよ
昨月中旬(2015年3月16日)Googleはドアウェイページを締め出して、検索結果をより良いものに更新するとアナウンスしました。
An update on doorway pages:
http://googlewebmastercentral.blogspot.jp/2015/03/an-update-on-doorway-pages.html
ドアウェイページという言葉を初めて知る方のために簡単に説明しますと、
ゴールとなるサイトへユーザーを向かわせる為に通過するページを指します。
ひどい!
絶望した!
我ながら酷い日本語で絶望しました。説明下手すぎ!
ドアウェイページの具体例を挙げます。(再チャレンジ)
キーワード「文京区 サイト制作会社」で検索し上位表示していたページにアクセスします。
文京区とはなんぞや!といった文章(Wikipediaから抜き取ったような文章)が書かれており、サイト制作会社を探している人は、サービス詳細ページを見てくれ!とリンクが設置されたページでした。
サービス詳細を確認し、相談の連絡をしようとしたところ文京区の会社ではありません。
しかも文京区に隣接すらしていません。
このページはドアウェイページです。
検索エンジン経由でアクセスを得て、本丸であるサービス詳細ページヘアクセスを流し込むことを目的にしたページです。
文京区にある会社を探しているユーザーの気持ちを無視したページです。
ドアウェイページには大きく分けて4つの特徴があります。
- そのページに価値はない
- 目的のページヘ移動させたい
- 類似するページが多数ある
- 検索エンジンから呼び込むことを目的にしている
1.多くの場合で他ページと重複する情報や、他ページとの重複率を下げるための文章が入っています。
2.多くの場合で、サービスの販売ページや問い合わせを促すページに移動させます。
3.先の例であれば、千代田区や世田谷区、新宿区等のページも用意されています。
4.そのサイトのトップページから、地域ごとのページヘ移動し、何かを確認するよう促していません。検索エンジンから入ってくる前提で作られています。
※念の為、説明に用いたキーワードは例示であり、上位表示しているサイトは確認していませんし実在サイトとは無関係です。
アフィリエイターも大ピンチ!
上記の例は地域名キーワードでしたが、
- ダイエット商品名 痩せる
- カラコン 度なし 通販
- 子供 安全 天然水
このようなキーワードで上位表示させたページに、ただアフィリエイトリンクを設置しただけのページもドアウェイページと見なされます。
今までも、このような無価値なページは上位表示しづらくなっていましたが、これからはよりページの価値に焦点が当たるようになっていきます。
読者にプラスアルファの価値を与えることが出来ない商品紹介ページはいくら量産してもネットの藻屑となるでしょう。
だからこそ、その場所に店舗や事務所があるなら地域名SEO
是非、次の内容を書き出して下さい。あなたが対策すべき地域名がはっきりするでしょう。
- 八地方区分(北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州)
- 都道府県名(東京都、大阪府、福岡県など)
- 市区町村名(新宿区、横浜市、堺市など)
- 電車線名、駅名(JR線、山手線、東急東横線、秋葉原駅、両国駅など)
- 有名な施設名(東京タワー、ユニバーサルスタジオジャパン、富岡製糸場など)
- その他集まりに付く名称(温泉街、商店街など)
あなたが上位表示を目指すべき地域名ははっきりしましたか?
それぞれキーワードには意味があるはずです。
駅から近い店舗を探しているユーザーには、駅からの所要時間と道順を提供することが親切でしょう。
東京スカイツリー見物をした後に食事をしたいユーザーであったり、アミューズメント施設の近くに宿泊したいユーザーかもしれません。施設からの距離や雨が降った日の優位性等を伝えるとユーザーはあなたのウェブサイトをじっくり閲覧するでしょう。
あなたのウェブサイトがその地域の情報発信元となっても良いでしょう。この温泉地に来るなら立ち寄るべきスポットやおさえておきたい郷土料理を紹介しても面白いでしょう。
その地域で商売をしているからこその情報を、きっとユーザーは求めています。
地理的強みをウェブ集客に活かしましょう。
関連記事
-
-
SEO効果の高いURLの決め方。日本語?英語?数字?長さは?
もしあなたが、新規にホームページやブログを立ち上げるタイミングで、ドメインやファイル名の決定
-
-
オーサーランクは気にするな!多過ぎる勘違い
Googleがオーサーシッププログラムを終了した現在において、オーサーランクにおける勘違いを
-
-
ドアページとはスパム行為なの?
ドアページを大量に生成し検索エンジン経由でのアクセスを得ようとするサイト管理者は今でこそほと
-
-
プログレッシブ エンハンスメントとは?Googleの推奨するサイト構築法
2014年10月末にGoogleはウェブマスター向けに技術に関するウェブマスター向けガイドラ
-
-
コンテンツ内に入力ミス(誤字脱字)があるとSEO視点で減点になるの?
ブログやサイトへコンテンツの追加を行う。作業内でタイピングミスが発生し、そのまま放置されてい
-
-
SEOとの関係性。直帰率が高い、離脱率が高いと順位は落ちる?
この記事では、一般的なWEBサイトやLPへオーガニック経由でアクセスがあった場合の直帰率や離
-
-
SSL導入でSEO効果アップ?順位アップ!?
今回は、はじめにメールフォームや決済情報入力ページをSSL化するとSEO効果があるのかについ
-
-
Page Speed Insightsの点数を上げる「圧縮を有効にする」の方法説明
昨年末に投稿したページ表示速度の改善方法【続編】内にて、gzip圧縮や画像の最適化について触れて
-
-
戦略的SEOを取り入れないリスク
2011年頃までのSEO依頼の大半は、「このサイトの順位を1ページ目にして」といったものでし
-
-
SEO対策をかけるキーワード数はページあたり何個まで?
あれもこれもと欲張りたくなるターゲットキーワード。 ここでは、1ページに対しいくつのキーワ