相互リンクをSEO効果目的でするとペナルティーを受けるのか?2015年現在

公開日: : 最終更新日:2015/06/08 SEO, スパム, 外部SEO

   
 
   

相互リンクはペナルティーを受ける?

サイトを立ち上げて間もない頃、少しでも効果があればと相互リンク獲得に躍起になるサイトオーナーがいます。
2015年現在、相互リンクはSEO効果があるのか、はたまたペナルティーを受けるだけなのか、この辺りをスッキリさせたいと思います。

相互リンクには2種類ある

相互リンクの言葉の定義についてですが、
『相互にリンクを張りあうこと』が相互リンクだと思います。つまり、

■パターン1
A『私のサイトからリンク張ったから、リンク貼り返して』
B『OK!張ったよ』

■パターン2
A『非常に参考になるサイトがあります、このテーマの権威であるBサイトです。』
B『先日、このサイトを紹介してくれたAサイトですが、私の説明よりも初心者さんに分かりやすいですよ』

この2パターンはどちらも相互リンクです。
違いは、パターン1はリンク交換を目的にした相互リンクです。
パターン2は優良サイトの紹介であり、リンク交換を目的としていません。

この2種類があることを覚えておきましょう。

リンク交換はアウトです。

念の為確認しましょう。
リンク交換はアウトです。
Googleも公式に

過剰なリンク交換

を禁止しています。どこからが過剰でどこまでがセーフかを攻めることも結構ですが、リンク交換そのものを行わないべきだと言えますね。

実際に、過剰な相互リンクは放置されたリンク集ページからのリンク同様にウェブマスターツール上で警告を受けた例が多数確認されています。

  • リンク売買
  • リンク交換
  • リンク集登録

はリスクが非常に高い行為です。

インデックス削除もあります

実際に、ページランクを得ることを目的にした過剰相互リンクサイトを構築しました。
リンク交換プログラムやリンク交換ページを設けているサイトと積極的なリンク交換を行いました。
結果、約2000本のリンク交換を行いPRは3になったところでスパム判定を受け、検索結果から消えました。

この数字はケース・バイ・ケースかと思いますので参考にはなりませんが、インデックス削除が起きた事実が重要だと思います。

結論:リンク交換(相互リンク)はやめておきましょう

相互リンクページを設けているならば、すぐに削除しましょう。
相互リンクしているサイトにも削除した旨、伝える必要があるかもしれません。

もしあなたのサイトやブログを紹介してくれているサイトがあった場合、あなたがそのサイトへリンクをはり返すことに問題はありません。
これは相互リンク関係になりますが、リンクの交換が目的ではありませんから、スパム判定リスクを高めることはありません。
ただ、間違ってもやってはいけないのは、リンク集ページからリンクをすることです。取引先一覧や代理店一覧をリンク集形式で作成しているサイトを稀に見ます。
相互リンク用のページと誤認しますから、人が利用しやすい有意義なリストページに作り変えましょう。

もし、無価値な相互リンクページと誤認するようなページからリンクを受けた場合には放っておきましょう。
通常このような価値の薄いリンクは僅かにプラスに働きます。マイナスに働くことは原則ありません。
2010年位までは相互リンクも効果があったんですが、現在は効果以上にリスクがありますから、やっちゃダメ!絶対。

 

関連記事

SEO外部対策の仕方は?

外部SEO対策の方法(ホワイトとブラック)

SEOには、内部と外部がありますね。 内部対策は地道にサイト編集することでより良く最適化さ

記事を読む

格安料金のSEOを使う前に知っておくべきこと

激安料金のSEOサービスにはリスクが伴う

激安価格のSEOサービスはなぜ超低価格で販売が出来るのか。 このカラクリをご紹介します。

記事を読む

こんなSEO企業が理想だね

理想のSEO企業とは?見極めるための4つの視点

皆さんはSEO企業と一緒に仕事をする際、どのような点を考慮しているでしょうか。 ミスマッチを避

記事を読む

インハウスSEOのチェックシート

インハウスSEO用に84項目のチェックリスト(内部SEO中心)を公開しました

新年度も始まったということで、内部SEOを中心とした対策箇所のチェックリストを公開しました。

記事を読む

発リンクは多いとダメ?

【SEO要素】発リンクは多すぎるとペナルティーを受けるのか

2009年頃までは発リンクはページあたり100本までと言われていました。というのも、Goog

記事を読む

Googleのガイドラインとは?

Googleガイドラインって何?Googleガイドラインを完結にまとめてみた

この記事はGoogleのガイドラインに違反し、インデックス削除を含むペナルティを受けた人の役

記事を読む

2019年のSEO

2019年のSEO。私が頑張りたい4要素。

昨年(2018年)は書くのを忘れました。今年は書いておこうと思います。情報を丁寧に書こうと

記事を読む

職種SEOコンサルタントって?

SEOコンサルタントとはどんな仕事?(弊社サービス紹介も少し)なるには要件や資格が必要?

SEOコンサルタントになろうか考えている方、SEOコンサルタントを雇うべきか考えている方のご参考に

記事を読む

リンクのアンカーテキストが偏ったら危ない?

リンクのアンカーテキスト分散割合。このラインを超えたら危険

ここ数日、リンクに関する投稿が多めです。 今日は、アンカーテキストの割合についてです。

記事を読む

ブラックハットSEOってどんな意味?

ブラックハットSEOの手法を正しく理解して欲しい(切実に)

当ブログでは、内部ソースの最適化やコンテンツの最適化をテーマにした記事や、サイトの表示速度に関す

記事を読む

 
 
no image
2022年サーチエンジンマーケティングと周辺の話

明けましておめでとうございます。2022年です。前回から2年経過です

2020年トレンド
2020年のSEOトレンド

明けましておめでとうございます。(いまさら!)毎年書いていた年始め

2019年のSEO
2019年のSEO。私が頑張りたい4要素。

昨年(2018年)は書くのを忘れました。今年は書いておこうと

Googleの個人名「ナレッジパネルの認証を受ける」の申請方法・編集

Googleで個人名検索をした際に表示される「ナレッジパネル

検索意図ドリル
コンテンツマーケティング関連本「検索意図ドリル」書きました。

ドリルを書きました。 「は?ドリル?あの漢字とかの?」 こ

→もっと見る

PAGE TOP ↑