地域名でSEO!ドアウェイページが一掃されてチャンス到来?

公開日: : 最終更新日:2015/06/08 SEO

   
 
   

地域名SEOに再注目!
商圏エリアが限られるビジネスをされている方々に朗報です。
地域に根ざした商売をする方にとってプラスに働くアップデートのお話です。

ドアウェイページへの対策が強化されますよ

昨月中旬(2015年3月16日)Googleはドアウェイページを締め出して、検索結果をより良いものに更新するとアナウンスしました。

An update on doorway pages:
http://googlewebmastercentral.blogspot.jp/2015/03/an-update-on-doorway-pages.html

ドアウェイページという言葉を初めて知る方のために簡単に説明しますと、
ゴールとなるサイトへユーザーを向かわせる為に通過するページを指します。

ひどい!
絶望した!
我ながら酷い日本語で絶望しました。説明下手すぎ!

ドアウェイページの具体例を挙げます。(再チャレンジ)

キーワード「文京区 サイト制作会社」で検索し上位表示していたページにアクセスします。
文京区とはなんぞや!といった文章(Wikipediaから抜き取ったような文章)が書かれており、サイト制作会社を探している人は、サービス詳細ページを見てくれ!とリンクが設置されたページでした。

サービス詳細を確認し、相談の連絡をしようとしたところ文京区の会社ではありません
しかも文京区に隣接すらしていません。
このページはドアウェイページです。
検索エンジン経由でアクセスを得て、本丸であるサービス詳細ページヘアクセスを流し込むことを目的にしたページです。
文京区にある会社を探しているユーザーの気持ちを無視したページです。

ドアウェイページには大きく分けて4つの特徴があります。

  1. そのページに価値はない
  2. 目的のページヘ移動させたい
  3. 類似するページが多数ある
  4. 検索エンジンから呼び込むことを目的にしている

1.多くの場合で他ページと重複する情報や、他ページとの重複率を下げるための文章が入っています。
2.多くの場合で、サービスの販売ページや問い合わせを促すページに移動させます。
3.先の例であれば、千代田区や世田谷区、新宿区等のページも用意されています。
4.そのサイトのトップページから、地域ごとのページヘ移動し、何かを確認するよう促していません。検索エンジンから入ってくる前提で作られています。
※念の為、説明に用いたキーワードは例示であり、上位表示しているサイトは確認していませんし実在サイトとは無関係です。

アフィリエイターも大ピンチ!

上記の例は地域名キーワードでしたが、

  • ダイエット商品名 痩せる
  • カラコン 度なし 通販
  • 子供 安全 天然水

このようなキーワードで上位表示させたページに、ただアフィリエイトリンクを設置しただけのページもドアウェイページと見なされます。
ドアウェイページっぽいサンプル
今までも、このような無価値なページは上位表示しづらくなっていましたが、これからはよりページの価値に焦点が当たるようになっていきます。

読者にプラスアルファの価値を与えることが出来ない商品紹介ページはいくら量産してもネットの藻屑となるでしょう。

だからこそ、その場所に店舗や事務所があるなら地域名SEO

是非、次の内容を書き出して下さい。あなたが対策すべき地域名がはっきりするでしょう。

  • 八地方区分(北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州)
  • 都道府県名(東京都、大阪府、福岡県など)
  • 市区町村名(新宿区、横浜市、堺市など)
  • 電車線名、駅名(JR線、山手線、東急東横線、秋葉原駅、両国駅など)
  • 有名な施設名(東京タワー、ユニバーサルスタジオジャパン、富岡製糸場など)
  • その他集まりに付く名称(温泉街、商店街など)

あなたが上位表示を目指すべき地域名ははっきりしましたか?
それぞれキーワードには意味があるはずです。

駅から近い店舗を探しているユーザーには、駅からの所要時間と道順を提供することが親切でしょう。
東京スカイツリー見物をした後に食事をしたいユーザーであったり、アミューズメント施設の近くに宿泊したいユーザーかもしれません。施設からの距離や雨が降った日の優位性等を伝えるとユーザーはあなたのウェブサイトをじっくり閲覧するでしょう。
あなたのウェブサイトがその地域の情報発信元となっても良いでしょう。この温泉地に来るなら立ち寄るべきスポットやおさえておきたい郷土料理を紹介しても面白いでしょう。

その地域で商売をしているからこその情報を、きっとユーザーは求めています。
地理的強みをウェブ集客に活かしましょう。

 

関連記事

タイピングミスを放置すると順位が落ちる?

コンテンツ内に入力ミス(誤字脱字)があるとSEO視点で減点になるの?

ブログやサイトへコンテンツの追加を行う。作業内でタイピングミスが発生し、そのまま放置されてい

記事を読む

URLの正規化って何?

URLの正規化はSEOの基本(wwwありなし・index.htmlありなしの統一)

今回のテーマは『URLの正規化』です。 運営開始から間もないサイトでも、運用歴の長いサイト

記事を読む

リンクジュースってなに?

リンクジュースの説明を全力で簡単にした。

リンクジュースは、リンクの信頼性や関連性、量など異なる複数の指標を掛けあわせた評価要素を指し

記事を読む

サイトの表示スピードを早くしたい!

サイトの表示スピードを上げるぞ!CSS・js圧縮、画像最適化でどの位早くなるかな?

ブラウザからサイトを閲覧する際には、CSS(カスケーディング・スタイル・シート)やjs(ジャバス

記事を読む

内部リンクの最適化方法は?

内部リンクを最適化しよう(実務者用ハイレベル)

今回は前回の2014/09/26のパンダアップデートについて(Googleアップデート)の最

記事を読む

SEOの要因に直帰率は含まれるの?

SEOとの関係性。直帰率が高い、離脱率が高いと順位は落ちる?

この記事では、一般的なWEBサイトやLPへオーガニック経由でアクセスがあった場合の直帰率や離

記事を読む

bとstrongの違い

bタグとstrongタグの違いをSEO観点とhtml(html5)観点で分かりやすく

今回はbタグとstrongタグ、その関連タグについて扱います。今回登場するタグは <

記事を読む

2017年のSEOトレンド

2017年のSEOトレンド予測と重点対策ポイント

2017年に注力すべきSEO領域、新たにキャッチアップすべきSEO要素、SEOの歴史を振り返りな

記事を読む

SEO対策の設計で重要な点

SEO施策の設計でもっとも大切な事とは?

新規にサイトを作ろうというタイミング、今までほったらかしだったウェブサイトをSEOを意識し、強く

記事を読む

コンテンツSEOセミナー開催しました(過去形)

コンテンツSEOセミナーへのご参加ありがとうございました。

昨日(2015年2月24日火曜日)コンテンツSEOセミナーを開催させて頂きました。 急な開

記事を読む

 
 
no image
2022年サーチエンジンマーケティングと周辺の話

明けましておめでとうございます。2022年です。前回から2年経過です

2020年トレンド
2020年のSEOトレンド

明けましておめでとうございます。(いまさら!)毎年書いていた年始め

2019年のSEO
2019年のSEO。私が頑張りたい4要素。

昨年(2018年)は書くのを忘れました。今年は書いておこうと

Googleの個人名「ナレッジパネルの認証を受ける」の申請方法・編集

Googleで個人名検索をした際に表示される「ナレッジパネル

検索意図ドリル
コンテンツマーケティング関連本「検索意図ドリル」書きました。

ドリルを書きました。 「は?ドリル?あの漢字とかの?」 こ

→もっと見る

PAGE TOP ↑