SEO本かきました!インハウスSEO担当者におすすめの書籍です

公開日: : 最終更新日:2015/06/08 SEO, コンテンツ

   
 
   

コンテンツSEOの本かきました

自らサイト原稿を書いている経営者さんや、社内のWEB担当者さん、サイト制作者さん向けのコンテンツSEOに関する書籍を書かせて頂きました。

こんな方々に

  • コンテンツSEOのコンテンツってなんだろう?
  • ライターに書かせる際、キーワードを何回使えとか指示してる
  • お客さんからコンテンツSEOに挑戦したいと言われてCMS導入を薦めるしか出来なかった
  • どんな記事を書けば検索エンジンから評価されるか知りたい
  • 社内で記事を内製する上で、社員教育用の教科書が欲しい

きっと価値ある一冊だと感じて頂けると思います。
ご注意頂きたいのは、普段からサイト原稿を書いている方やご自身でSEOにトライした経験のある方を対象に書かせて頂きました都合、中級~上級者向けの内容となっています。
マーケティング系の業種の方でもローカルな広告業の方であったりすると、難しい箇所があろうかと思います。

正解が分かれば後はコンテンツを生産するだけです

本書では、コンテンツSEOの魅力とコンテンツの定義から始まり、記事を作成する為の設計図作りを解説していきます。
検索ユーザーを3タイプに分け、それぞれの設計シートも合わせて公開しております。是非シートをご活用頂き、コンテンツの生産にお役立て下さい。

また、本書をご覧頂く前に、
コンテンツSEOとは何か?言葉の意味(定義)や概要
コンテンツ マーケティングとは?
最近投稿しましたコンテンツSEOやコンテンツマーケティングに関するポストもどうぞ。

コンテンツSEO2015-誰でもできる!集客させる良質コンテンツの作り方

私は物書きではありませんので、文章として素晴らしいものは書けませんが、内容(ノウハウ)については非常にご活用頂ける一冊になったと思っております。

2015年はコンテンツマーケティング・コンテンツSEOに取り組まない者が取り残される一年になるでしょう。
そのコンテンツSEOのノウハウがギュギュっと詰まった一冊。

良い本みたいだけど、お高いんでしょ?

そうなんです。
これだけ、煽りにあおった訳ですから、それはもう超高額….ではなく

Kindle版 299円。

もう一度。
299円。

冗談はさておき、ご興味があれば是非

コンテンツSEO2015
コンテンツSEO2015
誰でもできる!集客させる良質コンテンツの作り方
キニナルブックス
Amazon-Kindle版

299円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SUSODD4

 

関連記事

相互リンク募集とかまだやってるの?

相互リンクを募集しているサイトと相互リンク?絶対ダメ!

もしあなたが、相互リンクを張り合ってくれるサイトを探しているなら、この記事を読んでから本当に

記事を読む

コンテンツ最適化シートってなに?

コンテンツ最適化シートとは?(COS:Content Optimization Sheet)

オウンドメディアを立ちあげたい場合、自社サービスサイトのトラフィックを増やしたい場合、コンテ

記事を読む

ping送信でSEO効果はあるの?

【SEO効果】日に数回更新するブログにping送信は必要か?

あなたの運営されているブログは日に0回~5回/日程度の更新頻度ですか? であれば、ping

記事を読む

レスポンシブデザインはGoogle推奨なの?

レスポンシブデザインはSEOに有利?WordPress等のCMSでは?

この記事は、既に保有するサイトをレスポンシブ化しようか、または新規作成するサイトをレスポンシ

記事を読む

フラッシュサイトは検索結果から外される?

フラッシュ利用サイトは順位が落ちる?スマホ検索で【Flashを使用。お使いの端末で動作しない場合があります。】

今回のテーマは『フラッシュ(Flash)』です。 リッチなコンテンツを用意する上で重要

記事を読む

コンテンツの作り方で最重要なポイントは?

SEOに効くコンテンツの作り方とは?

コンテンツ作りは、はかどっていますか? コンテンツを内製する場合でも外注する場合でも、一番

記事を読む

ブログの更新頻度が高いとSEO上いい?

ブログの更新頻度を上げるとSEO対策効果も上がる?トップページの場合には?

あなたがブログを定期更新している場合にはきっと更新頻度で一度は悩んだことでしょう。 また、

記事を読む

スマホ検索の順位変動はまだ?

モバイルフレンドリー要素が組み込まれる日時について

今日という日。4/21はGoogleが宣言したXデーです。(Xデーという言葉が合っているかは別と

記事を読む

SEO社内研修を選ぶなら

SEO研修で学ぶべき技術

今回は、SEO研修を導入する際に知っておくと良い点を分かりやすく説明したいと思います。 そ

記事を読む

URLにwwwはつけるべき?

URLはwww.があったほうがSEO効果が高い?

一昔前、ウェブサイトは大企業しか作っていない頃のお話。 この頃はウェブサイトはwww.exam

記事を読む

 
 
no image
2022年サーチエンジンマーケティングと周辺の話

明けましておめでとうございます。2022年です。前回から2年経過です

2020年トレンド
2020年のSEOトレンド

明けましておめでとうございます。(いまさら!)毎年書いていた年始め

2019年のSEO
2019年のSEO。私が頑張りたい4要素。

昨年(2018年)は書くのを忘れました。今年は書いておこうと

Googleの個人名「ナレッジパネルの認証を受ける」の申請方法・編集

Googleで個人名検索をした際に表示される「ナレッジパネル

検索意図ドリル
コンテンツマーケティング関連本「検索意図ドリル」書きました。

ドリルを書きました。 「は?ドリル?あの漢字とかの?」 こ

→もっと見る

PAGE TOP ↑