モバイルフレンドリー要素が組み込まれる日時について
公開日:
:
最終更新日:2015/06/08
SEO
今日という日。4/21はGoogleが宣言したXデーです。(Xデーという言葉が合っているかは別として)
多くのサイト管理者がモバイル対応に慌てたことと思います。
今日になって既に数件、「あれ?今日だよね?」とのご連絡を頂いての、そのあたりのことを少し。
インパクトあるって言ったじゃん!
セーチクオリティーチーム(Googleの中の人たち)は、今回のスマホ対応を要素とするアップデートの影響を「インパクトがある」と表現されていました。
こりゃ、21日は検索結果が大きく変わるんだろうなと思っていた方も多いことでしょう。
まさか、21日になった瞬間からスマホ検索を相当したりしてないですよね?
(;・∀・)<えっ?な、なな、なんの話しかなー?
アップデートは順次実施される
アップデートは数日から1週間かけて行われると事前にアナウンスされています。
確かに21日になったところで多少の変動が起きているかも?とは思いましたがこの記事を書いている時点では変動は確認出来ていません。
つまり、4/21~4月末にかけて更新されていくと考えましょう。
1ヶ月ほど前からスマホ検索とPC検索で順位差が出ているキーワードもあった
弊社では1ヶ月ほど前から、スマホ検索での順位取得も毎日行うようになりました。
その中で感じていることは、一部のキーワードで順位差が出ていることです。
そうです。すでに
スマホとPCで検索結果が違うんです。
違いが出ているサイトはPCのみのサイト、PC&ガラケーのサイトです。
(調査対象の分母が少ない為、偏りだと言えるレベルではあります。)
社内ではこれらサイトがアップデート後にどの程度順位が動くか注視しています。
(一部キーワードでは既にテスト実施されており、アップデート後に順位が揺れない等を期待しています。)
今後の予定
弊社では相当数の自社サイトをモバイルフレンドリーとせずに調査対象として残しました。
※修正後のCSSファイル等は作成済みです。
長期的に順位を調査してきたサイト群がどのような変動を受けるかも確認したいと思っております。
スマホサイトの順位測定について
スマホの順位取得はGRCが早速対応となりました。
日々の順位取得をどうするか考えている方は、GRCモバイルが1つの解決策かもしれません。
関連記事
-
-
コンテンツSEOとは何か?言葉の意味(定義)や概要
パンダアップデート、ペンギンアップデート、ハミングバードによってブラックハットなSEOを行っ
-
-
SEO効果の高いURLの決め方。日本語?英語?数字?長さは?
もしあなたが、新規にホームページやブログを立ち上げるタイミングで、ドメインやファイル名の決定
-
-
SEOスパム?守るべき背景色と文字色の明度差
先日、googleガイドラインって何?Googleガイドラインを完結にまとめてみたにおいて、
-
-
ブラックハットSEOの手法を正しく理解して欲しい(切実に)
当ブログでは、内部ソースの最適化やコンテンツの最適化をテーマにした記事や、サイトの表示速度に関す
-
-
キーワードの作成と選定
今回は、コンテンツを作成する際に『どのキーワードで上位表示を目指すか』のキーワードについてで
-
-
SEOコンサルなら強く発信し、意見は断定的であれ!
普段書かないようなポストを。 SEOとは、正解が見えないものです。ブラックボックスのアルゴ
-
-
コンテンツ設計におけるサーチインテント(検索意図)と本質的な希望の違い
最近では、ウェブサイトの構築・メディアサイトの構築時に、各キーワードの検索数や難易度、ページ単位
-
-
激安料金のSEOサービスにはリスクが伴う
激安価格のSEOサービスはなぜ超低価格で販売が出来るのか。 このカラクリをご紹介します。
-
-
大きな順位変動2014-12-06 アップデートがあったのか?
ここ数日、順位に大きな変動が見うけられます。(2014/12/4~12/6付近で大きな変動が
-
-
bタグとstrongタグの違いをSEO観点とhtml(html5)観点で分かりやすく
今回はbタグとstrongタグ、その関連タグについて扱います。今回登場するタグは <