SEO対策をかけるキーワード数はページあたり何個まで?

公開日: : 最終更新日:2015/06/08 SEO, 内部SEO

   
 
   

1ページで最適化するキーワード数は欲張るとダメ?

あれもこれもと欲張りたくなるターゲットキーワード。
ここでは、1ページに対しいくつのキーワードを最適化すべきか、またどこまで欲張ることが許されるのかを中心にまとめています。
どこまでターゲットキーワードを欲張るかで悩んでいる場合にはこの記事が役立ちます。

1ページ1語まで。これが基本!

まずは大原則です。
キーワードで最適化を行う場合、1ページあたり1キーワードが原則です。
ここでの1キーワードとは、複合でも構いません。

というのも、複数のキーワードを採用すると、同一ページ内で複数のコンテンツが掲載されることとなります。
これは検索経由でアクセスする場合、該当部分が分かりづらくユーザーへの配慮に欠きます。
具体例を挙げてみてみましょう。

・スポーツウエア ナイキ 通販
このキーワードで最適化されたページは、ナイキ社製のスポーツウエアが販売されているページかと思います。

・スニーカー アディダス 送料無料
このキーワードであれば、アディダス社のスニーカーを送料を支払わず購入できるページであるべきです。

・スニーカー ナイキ アディダス 比較
このキーワードであれば、両社の機能や価格、スポンサーとなっているチームや選手情報を比較出来るコンテンツが望まれるでしょう。

では、
・スポーツウエア ナイキ 通販
・スニーカー アディダス 送料無料
この2つのキーワードで最適化したページがあった場合、いくつかの問題が起きます。
一つ目は、ナイキ社のスポーツウエアが先頭に表示されており、アディダス社のスニーカーが見つからないケースです。
二つ目は、予期していない複合キーワードでの流入を得てしまう場合です。「スポーツウエア アディダス 送料無料」で流入を得てしまった場合や、「スポーツウエア ナイキ 送料無料」でアクセスしたらアディダス社商品のみ送料無料だったケース等が挙げられます。

同時に掲載する商品を全て同一条件にすることは現実的には不可能です。

でも凄いスモールなキーワードを狙うから欲張りたい

スモールなキーワードを狙う時こそ、1キーワードで最適化すべきです。
それだけ目的が明確なユーザーな訳ですから、求めるものを素早く返す必要があります。

ただ、キーワードを増やしても1語として扱える優れたキーワードが存在します。
それは、「同義語」です。
“通販”は略称ですから、通信販売は当然のことネット通販も同義でしょう。
「美容室」を「美容院」「ヘアサロン」に置き換えてターゲットとした場合であっても、検索ユーザーの目的はどの単語であっても満たすことが出来ます。

他に幅を広げる方法に、より大きなカテゴリ名称やより絞り込んだ名称を追加する方法があります。
例えば、
洋服 > 女性用洋服 > ワンピース > 花柄ワンピース
これはカテゴリの大小を示したものです。
ターゲットキーワードが「花柄ワンピース 通販」であった場合に、
「ワンピース 通販」や「女性 洋服 通販」や「レディース 洋服 通販」は含めやすいキーワードだと言えます。

実際には、極端に大きなカテゴリ名称をキーワードに採用するとページが合わないケースや難易度が極端に上がるケースも多いため、注意が必要です。

まとめ

1ページで狙うキーワードはひとつにしましょう。
欲張りたい場合で、ロングテールが拾えると嬉しいなといったキーワード難易度であれば、単語の言い換えが出来ないか確認しましょう。

 

関連記事

タイムスタンプのみ更新すれば、新鮮なサイトだと判定されるの?

SEO対策効果を高めるためにサテライトサイトのタイムスタンプを更新するべき?

今回のお話は『タイムスタンプ』です。 先日(といっても、1ヶ月近く経過してしまった)とあるアフ

記事を読む

ヤフー虫眼鏡の仕組みは?

ヤフー検索の虫眼鏡はどんな仕組み?

新年明けましておめでとうございます。 今年も検索エンジンマーケティングに関するポストを様々

記事を読む

SEO対策について実りある相談をするには

SEO対策の何を相談したら良いかが分からないあなたへ。

10年ほどSEOエンジニアをしていますので、それはもう数百件(1000件を超えている?)のS

記事を読む

SEO対策の設計で重要な点

SEO施策の設計でもっとも大切な事とは?

新規にサイトを作ろうというタイミング、今までほったらかしだったウェブサイトをSEOを意識し、強く

記事を読む

フラッシュサイトは検索結果から外される?

フラッシュ利用サイトは順位が落ちる?スマホ検索で【Flashを使用。お使いの端末で動作しない場合があります。】

今回のテーマは『フラッシュ(Flash)』です。 リッチなコンテンツを用意する上で重要

記事を読む

ドアページでの集客はだめ?

ドアページとはスパム行為なの?

ドアページを大量に生成し検索エンジン経由でのアクセスを得ようとするサイト管理者は今でこそほと

記事を読む

フッターからの内部リンクはSEO対策になるの?

フッターからのテキストリンクはSEO効果がある?

多くのサイト管理者さんも4月末からスマホ対応やサイト表示速度への関心が強く、他の要素への興味

記事を読む

ドメイン移転時のリダイレクト設定とは

ドメイン移転の際は、.htaccessファイルでリダイレクト設定を忘れずに【必須手順】

ウェブサイトの運営過程で、サイトドメインを変更するケースもあるでしょう。 中には、あるどメイン

記事を読む

コンテンツ最適化シートってなに?

コンテンツ最適化シートとは?(COS:Content Optimization Sheet)

オウンドメディアを立ちあげたい場合、自社サービスサイトのトラフィックを増やしたい場合、コンテ

記事を読む

地域名SEOに再注目!

地域名でSEO!ドアウェイページが一掃されてチャンス到来?

商圏エリアが限られるビジネスをされている方々に朗報です。 地域に根ざした商売をする方にとってプ

記事を読む

 
 
no image
2022年サーチエンジンマーケティングと周辺の話

明けましておめでとうございます。2022年です。前回から2年経過です

2020年トレンド
2020年のSEOトレンド

明けましておめでとうございます。(いまさら!)毎年書いていた年始め

2019年のSEO
2019年のSEO。私が頑張りたい4要素。

昨年(2018年)は書くのを忘れました。今年は書いておこうと

Googleの個人名「ナレッジパネルの認証を受ける」の申請方法・編集

Googleで個人名検索をした際に表示される「ナレッジパネル

検索意図ドリル
コンテンツマーケティング関連本「検索意図ドリル」書きました。

ドリルを書きました。 「は?ドリル?あの漢字とかの?」 こ

→もっと見る

PAGE TOP ↑