多言語化は気をつけないとコンテンツスパム?翻訳記事の扱いについて

公開日: : 最終更新日:2015/06/08 SEO, スパム

   
 
   

サイトを多言語化する際の注意点

2020年開催の東京オリンピックを控え、日本を訪れる観光客向けのサイト準備も重要度が増してきそうなこの頃。
それ以前に、2013年は年間訪日旅行者数が1000万を突破し、今後増加が継続するのでは?と囁かれています。

そこで、飲食店や物販店での店内POPの多言語かも重要ですがWEBサイトの多言語かも重要度が増すでしょう。
特に、訪日前に事前チェックされる業種においては、対応は必須です。

多言語化を進めるべき業種

いくつか王道的な業種やターゲットを列挙したいと思います。

    • 宿泊施設
    • 通信サービス(LTE、wifiレンタルなど)
    • グルメ(郷土料理)
    • 自然(世界遺産など)
    • 文化遺産
    • 車やバイクのレンタル
    • 船やタクシー等の移動手段
    • 土産品<

/ul>

サイトの多言語化って同一コンテンツ扱いを受けないの?

まず結論から言って、同一の内容だが言語が異なるだけのコンテンツは重複コンテンツです。
ただし、ユーザーにとって得意とする言語で書かれていることは利便性の面で非常に重要であり、検索エンジンからはじかれることはユーザーの利益に反するでしょう。

ただ、この考えは「ユーザーの検索する言語や地域」がサイトの主言語と異なる場合にのみ価値が高まる訳です。
これ、ガラケーサイトと考え方が凄い似ています。

同一のコンテンツだが、ページURLやデザインが異なる。
それはユーザーの保有する端末がガラパゴス携帯であった場合においては、ページを分けてあることがユーザーの利益となると似ています。

そうだ!hreflangタグ使おう!

日本語サイトに、英語や中国語、ドイツ語などのページを追加する場合にはこの”hreflangタグ”を使うようにしましょう。

このタグ、どういったタグかと言えば、
ページに対し、対象とする言語や地域を明記するタグ
です。

いくつか例を挙げてみましょう。

ドイツ語で書いたページは/doitsu/ですよ
<link rel="alternate" hreflang="de" href="http://example.com/doitsu/" />

メキシコに住む人向けで英語で書かれているページは/mekisikotonohikaku/ですよ
<link rel="alternate" hreflang="en-MX" href="http://example.com/mekisikotonohikaku/" />

このように利用します。
読者の国や地域を指定し、言語を指定することは検索語句に加え、ユーザーの潜在ニーズを含めたページとなりますから、ユーザーにとって有益なページといえるでしょう。

なぜ潜在ニーズを含めたページになるの?

あなたがこれから海外のどこかへ旅行するとしましょう。
旅行先でwifiを使いたいと思っており、事前に調査をWEBでしていたとします。

  1. 英語で申し込み方法や料金が書かれており、米国のパスポートのイラストが描かれているサイト
  2. ドイツ語で書かれており、wifiの通信速度例にdocomoやau、softbankの各サービスを挙げているサイト
  3. 日本語で書かれており、日本のパスポートを提示することで借りられることや日本国内サービスとの比較コンテンツがあるサイト

あまりに圧倒的勝利の3番ですが、言語のほか文化や習慣、分かりやすい例示を行う上で地域性は無視できません。

あなたがお寿司屋さんであれば、わさびの辛さを指定した地域の代表的な辛い料理と比較するのもよいでしょう。
あなたが屋外施設のサイト管理者であれば、指定した地域との気温差をコンテンツにするのも良いでしょう。

読者(サイト閲覧者)の地域を指定し、言語を指定し最適なコンテンツを用意することは他社との差別化、さらには読者すら気付いていなかった有益な情報の提供を可能とします。

是非この記事を参考に、地域や言語別ページの作成に挑戦してみて下さい。

 

関連記事

タイピングミスを放置すると順位が落ちる?

コンテンツ内に入力ミス(誤字脱字)があるとSEO視点で減点になるの?

ブログやサイトへコンテンツの追加を行う。作業内でタイピングミスが発生し、そのまま放置されてい

記事を読む

2019年のSEO

2019年のSEO。私が頑張りたい4要素。

昨年(2018年)は書くのを忘れました。今年は書いておこうと思います。情報を丁寧に書こうと

記事を読む

alt属性の最適化でSEO効果は?

alt属性にSEO効果を期待するなかれ

alt属性について誤った理解をされているケースが散見されますが、alt属性は写真や画像が表示

記事を読む

検索エンジンのユーザーシェアはどこが多い?

検索エンジンシェアをアンケートとって調べてみた

先日検索エンジンの利用調査アンケートを実施しました。 簡単に言えば「どこの検索エンジンを使

記事を読む

SEO対策の設計で重要な点

SEO施策の設計でもっとも大切な事とは?

新規にサイトを作ろうというタイミング、今までほったらかしだったウェブサイトをSEOを意識し、強く

記事を読む

コンテンツSEOの本かきました

SEO本かきました!インハウスSEO担当者におすすめの書籍です

自らサイト原稿を書いている経営者さんや、社内のWEB担当者さん、サイト制作者さん向けのコンテ

記事を読む

サイトの信頼性を高めるページを整備しよう

ウェブサイトの信頼性向上を達成させ、アクセスを増やす方法

Googleの順位決定要素には、ウェブサイトの信頼性やウェブサイト管理者の信頼性を評価する考

記事を読む

プログレッシブ エンハンスメントとは?

プログレッシブ エンハンスメントとは?Googleの推奨するサイト構築法

2014年10月末にGoogleはウェブマスター向けに技術に関するウェブマスター向けガイドラ

記事を読む

ペンギンアップデート3.0[2014/10/17、18実施開始]で順位が下がった?上がった?

ペンギンアップデート3.0で影響について「リンクの話中心」

今回のポストは、昨週末にあったアップデートに関する内容です。 現状ではアップデート内容の確

記事を読む

1ページで最適化するキーワード数は欲張るとダメ?

SEO対策をかけるキーワード数はページあたり何個まで?

あれもこれもと欲張りたくなるターゲットキーワード。 ここでは、1ページに対しいくつのキーワ

記事を読む

 
 
no image
2022年サーチエンジンマーケティングと周辺の話

明けましておめでとうございます。2022年です。前回から2年経過です

2020年トレンド
2020年のSEOトレンド

明けましておめでとうございます。(いまさら!)毎年書いていた年始め

2019年のSEO
2019年のSEO。私が頑張りたい4要素。

昨年(2018年)は書くのを忘れました。今年は書いておこうと

Googleの個人名「ナレッジパネルの認証を受ける」の申請方法・編集

Googleで個人名検索をした際に表示される「ナレッジパネル

検索意図ドリル
コンテンツマーケティング関連本「検索意図ドリル」書きました。

ドリルを書きました。 「は?ドリル?あの漢字とかの?」 こ

→もっと見る

PAGE TOP ↑