2020年のSEOトレンド

公開日: : SEO

   
 
   

2020年トレンド

明けましておめでとうございます。(いまさら!)
毎年書いていた年始めのトレンド予測、1月も下旬ですが書いておこうと思います。
2020年は3つに注目しています。

(1)多言語サイトと自動翻訳

翻訳システムの機能向上に伴い、多言語展開へのハードルが下がりつつあると感じています。
これは、日本語記事をGoogle翻訳にかけて、多言語サイトにしようとの意図ではありません。今日時点であれば、まだ読解不能な不自然な言語が含まれるでしょうから。

ただ、近い将来、この技術的な壁はなくなり、個人ブロガーでさえ多言語サイトに変えていく可能性が多分にあります。
このため、多言語サイトのマークアップをおさらいしておくこと。加えて日本文化紹介メディアや日本国内の旅行客向けコンテンツメディア周辺は、変化があったり、参入が活発化したりと注視したいと思います。

(2)ブランド構築

毎年言われていることですが、会社やサービス、メディアのブランド構築の重要性が一段高まる年になるなと思っています。

今後もメジャー・マイナーなアップデートが繰り返され、順位が乱高下するサイトもあるでしょう。
ただ、順位下落時にブランド名クエリの検索数が上昇するようなメディアはorganicチャネルへの投資を継続しやすい世界に突き進むと思います。

あ、このブログもブログロゴを変更してみたんですけどどうですか?
だっせーとか言った人、一歩前に出ろ。

(3)他チャネルとの統合

マス広告などでは2018年くらいから活発に語られていますが、organic・paid・socialあたりのチャネルについても統合型戦略、施策の時代に本格移行していくと思っています。

サードパーティCookieの話題等、最近盛り上がる隣接テーマもありますが、これらの未来を予測しながら、自社のアセットを活かした統合型を模索していくことになろうかと思います。
ただ、国内のマーケ人材が不足しており、実践に移行できるのは極一部の企業となりそうです。

さいごに

というわけで、(どういうわけ)今年は周辺チャネルへの理解を深めることにも時間を使っていきたいなと思っています。
あとは、ブログをたくさん更新する!絶対にする!

 

関連記事

リンクネットワークって何?

リンクネットワークとは?SEOスパムに無意識に参加するリスク

知らずにリンクネットワークとつながり、手動スパム判定を受けることのないよう注意が必要です。

記事を読む

Google検索に引っかからない時の対処法

検索に引っかからない時、サイト管理者が確認すべきこと

あなたのサイト(ホームページ)やブログが検索エンジンに引っかからない場合、このポストにそいチ

記事を読む

コンテンツ設計には、検索意図と本質的な希望の把握が大切

コンテンツ設計におけるサーチインテント(検索意図)と本質的な希望の違い

最近では、ウェブサイトの構築・メディアサイトの構築時に、各キーワードの検索数や難易度、ページ単位

記事を読む

検索エンジンに評価される良い記事とは?

SEO効果の高い【良い記事】と【悪い記事】

どうも。忙しぶって記事更新をしない高橋です。 約1ヶ月ぶりです。 今回は、記事(≒コンテ

記事を読む

SEOの戦略を事前にねるべき?

戦略的SEOを取り入れないリスク

2011年頃までのSEO依頼の大半は、「このサイトの順位を1ページ目にして」といったものでし

記事を読む

スマホ最適化すると上位表示する?

スマホ最適化がSEO要素(順位決定要素)になる事が決定!

一言で言えば、「スマホ対応していると順位が上がる」というお話。 難しく言えば、モバイルフレ

記事を読む

ドアページでの集客はだめ?

ドアページとはスパム行為なの?

ドアページを大量に生成し検索エンジン経由でのアクセスを得ようとするサイト管理者は今でこそほと

記事を読む

タイピングミスを放置すると順位が落ちる?

コンテンツ内に入力ミス(誤字脱字)があるとSEO視点で減点になるの?

ブログやサイトへコンテンツの追加を行う。作業内でタイピングミスが発生し、そのまま放置されてい

記事を読む

1ページで最適化するキーワード数は欲張るとダメ?

SEO対策をかけるキーワード数はページあたり何個まで?

あれもこれもと欲張りたくなるターゲットキーワード。 ここでは、1ページに対しいくつのキーワ

記事を読む

サーバー変えるだけで順位が上がる?

SEOとサーバーの関係性。SEOに強いサーバーはあるのか?

SEO知識を高めることに多くの時間や費用を掛けているサイト管理者であるにも関わらず、そのサイ

記事を読む

 
 
no image
2022年サーチエンジンマーケティングと周辺の話

明けましておめでとうございます。2022年です。前回から2年経過です

2020年トレンド
2020年のSEOトレンド

明けましておめでとうございます。(いまさら!)毎年書いていた年始め

2019年のSEO
2019年のSEO。私が頑張りたい4要素。

昨年(2018年)は書くのを忘れました。今年は書いておこうと

Googleの個人名「ナレッジパネルの認証を受ける」の申請方法・編集

Googleで個人名検索をした際に表示される「ナレッジパネル

検索意図ドリル
コンテンツマーケティング関連本「検索意図ドリル」書きました。

ドリルを書きました。 「は?ドリル?あの漢字とかの?」 こ

→もっと見る

PAGE TOP ↑