SEO効果あり!ページ表示速度の改善方法

サイトやブログの表示速度が遅い場合、大きなトラフィックの損失となっているかもしれません。
ここでは、実際の表示速度チェックツールを用いてその結果から改善を行っていこうといった企画です。
なんだか最近サイト全体が重いんだよな
だるおもー。
そんな時、アリナミンAではなくサイトの表示速度チェックです。
ここではいくつかの無料チェックツールを利用します。
あなたもサイトURLを用意し、チェックしながら読み進めることを推奨です。
画像や呼び出し先に原因があるかも?
まずはじめに使ってみるのはこのツールです。
http://sp.longseller.org/
どんなツールかというと、一つのページを表示するには多くの画像や外部ファイルを呼び出しています。
そこで、個々の呼び出しファイルを個別に呼び出し、掛かった時間を測定するというサービスです。
実際のこのブログで行ってみた結果がこちら。

※画像クリックで大きな画像を開きます。
黄緑のバーが伸びているところが重い原因かもしれないぞ?という見方です。
catch_25.jpg??え?
ちなみにこの画像です。↓

6.6KBの小さな画像です。サムネイル用に荒くならないようサイズを削っている画像(アップ前に最適化した画像)のため、これは違和感です。
念のため、再度チェックを。

やはり測定ミスだったようです。問題のcatch_25.jpgは通常の値になりました。
では残った上位2つを見て行きましょう。
最も呼び出しに時間の掛かったファイルは、https://www.facebook.com/plugins/・・・・で続く、facebookのいいねボタンでした。
パソコンからこのページをご覧の場合であれば、左下にある半透過背景に乗ったいいねボタンです。
2位はGoogleのplusone.jsでした。
これも同様に左下あるGoogle+の+1ボタンです。
何だいなんだい、SNSが迷惑かけてるの?
はてブとかまとめて取っちゃおうかな?

すみませんでした。最速ははてブでした。
した3つがエラーになっていました。確認したところ、
//ではじまるツイッターのjs呼び出しがエラーになっていました。
※この部分です。//platform.twitter.com/widgets.js
これは速度チェックサービスそのものが対応していないことが原因です。
した2つも同様に外部ファイルを指定したマークアップではない箇所を認識しているようです。サイトに問題はありませんのでスルーします。
ここまでの結論
いいねボタンを外すと表示速度が早くなる
でも外したくない
どうする?
次回、他のチェックツールを用いて、一つひとつ細かな最適化を行っていきたいと思います。
続き⇒ページ表示速度の改善方法【続編】をどうぞ
関連記事
-
-
無料のSEOツール!プロが使う七つ道具!(順位チェック・被リンクチェック・検索ボリュームの取得・サイト表示速度・他)
インハウスでSEOを進めるなら、活用したいツールを一挙にご紹介。 日頃の作業を効率よく進めるた
-
-
SEO目的のmeta description(メタ ディスクリプション)はやめにしないか?
この記事は、meta descriptionタグのSEO効果とアクセスアップについて記述して
-
-
相互リンクを募集しているサイトと相互リンク?絶対ダメ!
もしあなたが、相互リンクを張り合ってくれるサイトを探しているなら、この記事を読んでから本当に
-
-
SEOコンサルなら強く発信し、意見は断定的であれ!
普段書かないようなポストを。 SEOとは、正解が見えないものです。ブラックボックスのアルゴ
-
-
これが推奨ドメインだ!日本語ドメイン非推奨のわけ
数千の種類があるドメイン。 ここでは、これから新規にドメインを取得しサイトを立ち上げようと
-
-
検索に引っかからない時、サイト管理者が確認すべきこと
あなたのサイト(ホームページ)やブログが検索エンジンに引っかからない場合、このポストにそいチ
-
-
SEOスパム?守るべき背景色と文字色の明度差
先日、googleガイドラインって何?Googleガイドラインを完結にまとめてみたにおいて、
-
-
Page Speed Insightsの点数を上げる「圧縮を有効にする」の方法説明
昨年末に投稿したページ表示速度の改善方法【続編】内にて、gzip圧縮や画像の最適化について触れて
-
-
bタグとstrongタグの違いをSEO観点とhtml(html5)観点で分かりやすく
今回はbタグとstrongタグ、その関連タグについて扱います。今回登場するタグは <
-
-
ブログの更新頻度を上げるとSEO対策効果も上がる?トップページの場合には?
あなたがブログを定期更新している場合にはきっと更新頻度で一度は悩んだことでしょう。 また、
- PREV
- alt属性にSEO効果を期待するなかれ
- NEXT
- ページ表示速度の改善方法【続編】


